ヨーグルトメーカーでまともな納豆を自作したい
ベジタリアンにとっては見過ごせない問題なのだが、スーパーで売っている一般的な納豆は、製造過程で「牛肉エキス」が使われていることをご存知だろうか?
納豆菌を培養する時のエサとして使っているらしい。
この掲示板を見ていただきたい。
http://www.edit.ne.jp/~akira/bbs/hilight.cgi?dir=./veg&thp=1011693312
掲示板の人が納豆メーカーに問い合わせた結果、大手のメーカーは実際に肉エキスを使っていることが分かったという(掲示板の7番目の書き込み)。
菌に分解されるから関係ないだろうと思うかもしれないが、もしその牛肉がBSE(狂牛病)に感染していた場合、納豆菌も影響を受ける可能性はあるかもしれない。
何が悲しくて納豆食ってBSEになんなきゃいけねーんだよ^p^
それを抜きに考えても、昔ながらの作り方をされた納豆とは菌の性質が全くの別物になってしまうことは明らかである。
スポンサーリンク
納豆といえば一般的に健康食品のイメージだけど、実は大量生産の一般的な納豆はそれほど良い食品とは言えない。
じゃあどこのメーカーの納豆が安全なのかというと、一番信用できるのはこちら。
天然わら納豆 吟醸納豆ふくふく 300g
|
フクダという会社のふくふく納豆。
この納豆は、わらに棲む天然の納豆菌だけで作られた昔ながらの納豆。
もちろん牛肉エキスなんて使われていないし、やっぱり味もおいしいという。
でも…高いよね^p^
300gで1200円だから、一般的な国産大豆納豆と比べると5倍くらいする。(さらに送料もかかる)
ちょっと日常的に食べられる値段ではない。
納豆を自分で作る方法も調べたら、煮た大豆に市販の納豆をまぜて、ヨーグルトメーカーで保温することで簡単に作れることを知った。
でも菌の性質が受け継がれるので、あまり良くない納豆から作ると同じような納豆ができるだろう。
じゃあ、天然わら納豆を一度だけ買って、それを元に自分で作ったらいいんじゃないの? と思った。
少なくとも、市販の納豆を食べるよりは全然マシなはず。
というわけで、ふくふく納豆を買ってみた。
わらに包まれたままの状態。細長いから、うちのミニ冷蔵庫には入りにくかった^q^
一般的な納豆とくらべて匂いがマイルドな感じで、粘り方もしつこくなくあっさりしている。
納豆のうまみがしっかりと感じられて、かつ優しい感じの味わい。
とにかく一般の納豆とは味も匂いも違う。
せっかくおいしい納豆なのに、写真が暗くて申し訳ない^p^;
長くなるので、ヨーグルトメーカーでの納豆作りについては後編で。
追記
納豆菌にアレルギー反応があるので、納豆作りは中止しました(´・ω・`)
かわりにテンペを作る予定。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません