Amazonで営業妨害してきたメーカーが垢BANになった話
Amazonで転売を営んでいる人なら知ってると思うけど、一部の商品メーカーは、メーカーと取引がある「正規販売店」以外の出品者(つまり転売屋)を嫌っている。
それで、Amazonに出品しているとメーカーからメールが来て「ショップのページ(出品者名をクリックすると出て来るページ)の画像が著作権違反だ」「出品をやめないと法的措置をとる」などと言って脅してくる。
実際には著作権違反にあたることはほとんどないし、本当に裁判する気もないと思う。
また、転売品だからと言ってAmazonの規約に違反してるわけでもない。
実際、メーカーは最初Amazonにクレームを言うのだが、相手にされないらしい。
だから、ささいなことに法律をこじつけて出品者を脅すようなことをしている。
僕も今までに様々なメーカーの商品を出品しているけど、メーカーから警告メールが来たことは全くなかった。
でも今年に入って、とあるオーディオメーカーから脅迫じみたメールが来てしまったのだ。
はい、もうタイトルにネタバレが含まれているのだが…^p^ なかなか珍しいケースだと思うので、ことの顛末を記しておく。
スポンサーリンク
最初に連絡が来たのが今年の3月。
「直接取引がある正規販売店以外は商品画像の使用を許可していない(ショップのページに画像が出てる)」
「正規販売店以外の商品は保証やサポートをしない。保証がない商品を新品で出すのはAmazonの規約違反だ」
「出品を下げないと法的措置をとる」
メールの冒頭にはこちらの住所と氏名(ショップページに載せてある)が書かれていて、いつでも訴えられるぞといわんばかりの高圧的な姿勢である。
それに対して僕は、
「商品画像は自分で載せたわけじゃなくて、出品したら勝手に表示される仕組みだよ」
「Amazonが規制してる商品以外は、正規店じゃなくても規約違反ではない。新品なのに保証しないってのはメーカーの勝手な都合でこっちは知らんがな」
という内容を返信した。
この時点でビビって出品を下げる人も多いと思うけど、そのまま販売を続けた。
その時には、それ以上の連絡は来なかった。
そして一ヶ月後、間違えて再び同メーカーの商品を仕入れてしまった。^q^
仕入れた以上は、どうにか売ってしまわなければならない。
そして、やはりメーカーからまた問い合わせが^p^
ほとんど最初と同じ文面だが、僕が送った返信について「お前は間違ってる。保証が切れた商品は新品で出したらAmazonの規約違反だ」と言ってきた。
その規約自体、僕は知らなかったのだが(だって生産終了品でもみんな新品で出品してるし)、Amazonのガイドラインを読むとたしかにそんなことが書かれていた。
本来の文脈とは違うが、メーカーが保証を拒否する=保証が切れていると解釈できなくはない。
もちろん出品は継続したのだが、今度はメーカーが目をつけていない深夜や土日にだけ出品して、それ以外の時間帯は出品を下げてなんとか売り切った。
いちいち切り替えるのが面倒だったぜ。
そして、3度目…^q^
まだ仕入れるか!と呆れるかもしれないが、回転がかなり良い商品だったので、夜間の出品だけでも売れると判断したのだった。
そしたら…なんと深夜の2時に問い合わせが来やがった^p^;
だが、回転が良いからその日のうちに売り切った。もうさすがに、面倒だからこのメーカーの商品はやめようと思った。
ところが、2つ売ったうちの1つが返品された。FBAなのでAmazonが勝手に返品処理をする。
返品自体はそれほど珍しいことではないのだが、返品理由が不自然だった。
「開封して保証書を見たら正規店の押印がされていない。メーカーの保証が受けられないので返品する」というものだった。
そもそもAmazonに限らず通販では、保証書無記入の方が一般的なのだ。
そして、正規店? どこかで聞いた言葉だ。でも、まさか…。
と思って購入者の情報を確認すると、なんと住所にメーカー名が書かれていたのである!!
つまり、メーカーが購入者を装って営業妨害してきたのだ。
「まさか」と思ったのは、仮にもメーカーの名前をしょっている人間がそこまではしないだろうと思ったのだ。
これで僕は完全にアタマに来て、Amazonに今までの経緯を伝えて「しかるべき対処」をお願いした。
具体的にはAmazonからの警告や、あわよくばアカウント停止(垢BAN)である。
ちなみにAmazonのアカウントは一度BANされると、簡単には再登録ができないようになっている。
Amazonからの返事は半日後だったので、色々調べていたんだと思う。
Amazonのサポートから電話が来て、
「悪質だと判断したので、担当部署に連絡しました。なお、その方のアカウントがどうなったかという結果はお知らせできませんので…」
アカウントという言葉が出たかどうかは思い出せないのだが(というか電話の声が遠くてよく聞こえなかった^p^)、文脈は同じだった。
「どうなったかはお知らせできない」このフレーズが出たら、アカウントがBANされる可能性が高いと聞いたことがある。
ちなみにその時Amazonのサポートに確認したのだが、やっぱりメーカーが何と言っていようが、Amazonが規制してなければ新品で出しても問題ないらしい。
その後は、そのメーカーの商品を仕入れていないのだが…現在Amazonのページを見ると、どう見ても正規店じゃない出品者がたくさん野放しになっている。^q^
問い合わせフォームから出品者に連絡するには、Amazonのアカウントにログインする必要がある。
つまり垢BANされたら出品者にメールが送れない。まあ電話という手段はあるけど、垢BANされた時点で戦意喪失すると思う。
とりあえず、…
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!! ^q^
住所に社名を残すなんて詰めが甘すぎたね~残念^p^
え? どこのメーカーか知りたい?
いや、僕ももう大人なので、さすがにメーカーの名前は書かない。
うん。書かない。
ちなみに下の商品リンクは、今回の話とは関係ないからね( ゚ 3゚)~♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません